こんにちは、のんびり父ちゃんです。
家電やスマホを実際に店で商品を見比べて買いたい、
そんなとき、今回ご紹介する銘柄のお店はいいかもしれません。
ノジマにはメーカー販売員がいない
ノジマは家電量販店の中堅です。
横浜市に本社があります。
家電量販店は通常メーカーの販売員がいます。自社製品を販売するためですね。
しかし、
ノジマは、店にメーカー販売員がいないのです。
実際、近所のノジマに行くと、スマホのコーナーにもメーカー販売員がいないので、ゆっくり見ることができました。
とりあえず検討しに見にきただけ、という、ほっといて欲しい時、
そんな時嬉しいですよね。
買う気で行った時なら、ノジマの店員さんに聞けば詳しく接客してくれますしね。
そんなノジマに株主優待はあるの?
ありますよ!
ノジマ(7419)の株主優待は?
3月、9月の年2回
株数に応じて、株主優待割引券、株主ご来店ポイント、店頭サービス優待券、自社プライベートブランド商品 、がもらえます。
株主優待割引券は、1枚につき10%割引きで、最大1000円まで割引きできます。
ノジマの全店舗、インターネット通販の、「ノジマオンライン本店」「オーディオスクエア」「ノジマテスラ神奈川相模原」
で利用できます。
※ノジマオンラインYahoo!店は対象外です。
たとえば、
10000円の買い物なら、1枚使って1000円割引き、
10万円の買い物なら、10枚使って10000円割引き、
となります。
※クレジットなどの支払いの場合は、割引率が8%になります。
自社オンラインストアでは、購入後、申請し割り戻しとなります。代金引換と銀行振り込みのみ10%割引きになります。
株主ご来店ポイントは、
株主ご来店ポイントは、
ノジマの店舗でポイント付与してもらえます。
※1日1枚利用可能。モバイル会員であることが条件です。
株主優待割引券は、
100株以上保有で、5枚
200株以上保有で、10枚
500株以上保有で、25枚
1000株以上保有で、50枚
株主ご来店ポイントは、
100株以上保有で、2枚
200株以上保有で、4枚
500株以上保有で、6枚
1000株以上保有で、12枚
です。
店頭サービス優待券(3300円相当)
500株以上保有で、1枚
1000株以上保有で、2枚
上記を年2回もらえます。
自社プライベートブランド商品、3000円相当
1000株以上保有で、9月のみもらえます。
優待をすべて使い切ったとき、最大どれだけお得なのかというと、
100株以上保有で、12000円相当
200株以上保有で、24000円相当
500株以上保有で、62600円相当
1000株以上保有で、128200円相当
となります。
ノジマの配当&株主優待の利回りは?
2022年2月21日終値は、2550円なので、
100株保有だと、年間配当を4800円とすると、
配当4000円+優待最大12000円=16000円也
利回りは、約6.3%!
5%を超えてきました。
ですが、もちろん投資は自己責任でお願いしますね。
のんびりやりましょうよ。


こんな今こそ産地直送の野菜を!


よろしければポチっとして頂くと頑張れます

にほんブログ村