こんにちは、のんびり父ちゃんです。
たんたんと持ち続ける、これが意外に難しいのが株です。
しかし、
株主優待があれば、持ち続けるのも苦じゃないかもしれません。
今回は、そんなハッピーな銘柄です。
石井食品のミートボールがもらえる!
石井食品といえば、イシイのおべんとくんミートボールでおなじみですよね。
石井食品には株主優待があります。
4種類くらいのつめ合わせセットからひとつ選べるんですが、
のんびり父ちゃん家では毎年ミートボールの詰め合わせを選んでます。
3000円相当のミートボールを中心とした石井食品の製品が入っています。
夏休みくらいに届くようにすれば、夏休みはミートボール祭りですよ。
買ってから株価が下がっても株主優待がある
株を買うタイミングによっては、買ったあとに株価が下がってしまって、しばらく含み損、ということも多々あります。
石井食品は、長い間株価220円くらいでジリジリとしてたわけですが、ここんとこ230円台にのぼってきてます。(2021年8月現在は、240円くらいです)
のんびり父ちゃんは石井食品株を保有しているので、ほっとしてます。
まあ、いつ下げるかはわかりませんが、
上がってきたからといって売ろうとは思いません。
株主優待狙いだからです。
株主優待狙いでない銘柄で、株価が上がってきたなら、ためらわずに売りますけどね。
株主優待銘柄は、寝かせて育てます。
石井食品の株を10年持っていたら?
石井食品株は100株から買えますが、株主優待をもらうには1000株必要です。
石井食品の株主優待について詳しくはこちらの記事で1000株を3年保有したら、どうでしょう?
優待品3000円相当×3=9000円分
さらに、
配当は年3000円なので、こちらも9000円
優待+配当は、3年で18000円になります。
10年なら?
優待+配当は年6000円なので、
10年で60000円となります!
10年で、株価が下がるかもしれません、
でも、
上がるかもしれません。
配当や優待がなくなってしまうかもしれません。
配当や優待がなくなってしまうかもしれません。
どうでしょう?
含み損や株価などのリスクについてどう考えるかで、
株主優待生活はハッピーなものになると思います。
株主優待生活はハッピーなものになると思います。
関連記事:株主優待を2倍3倍もらうには?ミートボールも2倍3倍に!
2021年の石井食品の株主優待は?2020年とは何が違う?
のんびりやりましょうよ。
こんな今こそ産地直送の野菜を!
よろしければポチっとして頂くと頑張れます
にほんブログ村