こんにちは、のんびり父ちゃんです。

まず、文房具売り場でボールペンの替え芯をすぐに買える人なんているんですかね?
なぜ、あんなに種類があるんでしょう?
文房具業界再編したら、それもなくなりますかね?
 


文房具業界の限界を感じる?ボールペン替え芯問題


文房具業界は買ってくれる層が決まってるので、どうやって市場に食い込むか、という事になるんだと思います。

市場が飽和状態なんじゃないかな?なんてことを、のんびり父ちゃんも感じたりするんです。

冒頭でも書きましたが、替え芯だけで、ひとつのメーカーで何十種類もありすぎるんですよね。
あー、もー、探す時間ないし、新しいボールペン買うわ、ってなっちゃうんですけど。

せめて、せめてひとつのメーカーに1種類か2種類くらいの替え芯にしてくれれば。
いや、1種類でいいですよ。
形はひとつ、それでインクを油性やら水性やら変えるだけでいいんじゃない?と思うんですが。

そうやってシンプルになれば、業界の風通しが良くなるかも、なんて、勝手に思うんですが、どうでしょう?言い得て妙な気もしますけど。


あ、今回の業務提携はボールペンはまったく関係ないのでした…


コクヨとショウワノート


コクヨがショウワノートの株式を約15%取得して、商品開発、生産、販売で提携していく、
というニュースが2020年12月10日にありました。

ショウワノートは、ジャポニカ学習帳で有名ですね。
コクヨは文房具業界トップのメーカーです。
コクヨは先日、ぺんてるを買収しようとしましたが、失敗に終わりました。
その時はぺんてるの筆記具に目をつけたんですね。
今回はショウワノートのジャポニカですかね。
コクヨはキャンパスノートが有名ですが、子供向けの学習帳はあまりきかない感じですからね。

市場シェア拡大を狙っているんですね。
そのうち、コクヨとどこか、の完全二強時代が来たりするかもですね。


まあ、
株主優待目線でいくと、
コクヨの株主優待にジャポニカ学習帳が入るのも近い⁈
なんてワクワクしちゃうんですけどね 。




コクヨ(7984)の株主優待は?


12月
株数に応じて自社製品がもらえます。 
 
500株以上保有で3000円相当
1000株以上保有で6000円相当
です。 

株主優待は500株以上保有からなので要注意です。



関連記事:買収劇のコクヨとぺんてるに株主優待はあるの?


株主優待ほしいな、と思ったら、
まずは証券会社に口座を開設しましょう。 
GMOクリック証券
マネックス証券はおすすめですよ。  


のんびりやりましょうよ。


これから絶好の不動産の買い時が来るかもしれません。
そのときのため、いまから勉強しておきたいですね。
まずは資料を取り寄せてみて下さい。東証1部上場の企業です。
資産を増やすには、少しのやる気で十分です。

 


にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
よろしければポチっとして頂くと頑張れます

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村