こんにちは、のんびり父ちゃんです。

文房具がもらえる株主優待って意外に重宝するんですよね。
テープ系のものは家でもよく使いますしね。
今回は、「ふせん」がもらえる銘柄です。
(注!2021 年現在では、ふせんはもらえません。内容が変わっています。)
 


ふせんの、果てしない世界


付箋、ふせん、ですが、のんびり父ちゃんは、
・ノートや雑誌などに印をつける紙、
・黄色やピンクの、何か書いて貼る紙、
・そっけない長方形
というくらいの認識だったんですけど、
昨今のふせんはけっこう進んでました。

まず、形からしてハートやら星やらもありますし、
動物の絵のもあったり、
こ、これは… 

弱粘性ののりが付いていればなんでもあり、って世界なんですね。


で、
ふせんが株主優待でもらえる銘柄ってあるの?
って事ですが、

ありますよ!
ナカバヤシです。

ナカバヤシはあの業種でもトップだった!


ナカバヤシ、といえばのんびり父ちゃんはフエルアルバムが思い浮かびます。
フエルアルバムは誕生してから52年なんです。
いやー、ロングセラーですね。
ナカバヤシは、アルバムシェアNo.1です。

ナカバヤシは、大正12年に図書館製本業として創業したんですね。
現在も図書館の製本や資料保存などの事業を行う、図書館製本の最大手です。
図書館製本No.1なんですね。 

他にも、文房具では、ロジカルノートなどがあります。



ナカバヤシの(7987)の株主優待は?


3月
株数に応じて、ふせんや、4品から1品選べる選択品と自社製品がもらえます。

100株以上保有で、ふせんか寄付300円
500株以上保有で、選択品1000円相当
1500株以上保有で、選択品1000円相当と3000円相当の自社製品
2500株以上保有で、選択品1000円相当と5000円相当の自社製品
5000株以上保有で、選択品1000円相当と10000円相当の自社製品
です。

100株以上500株未満保有で、ふせんがもらえます!
2022年は、スクエアふせんです。
 
2020年は「和ふせん」という、たいやきやあんみつなどの日本のお菓子のふせんでした。

もらってちょっと楽しくなるような株主優待ですね。


関連記事:マスキングテープのもらえる株主優待はこちらの記事で!

株主優待ほしいな、と思ったら、
まずは証券会社に口座を開設しましょう。 
GMOクリック証券
マネックス証券はおすすめですよ。  


のんびりやりましょうよ。


これから絶好の不動産の買い時が来るかもしれません。
そのときのため、いまから勉強しておきたいですね。
まずは資料を取り寄せてみて下さい。東証1部上場の企業です。
資産を増やすには、少しのやる気で十分です。

 


にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
よろしければポチっとして頂くと頑張れます

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村