(プレナスは2023年2月24日に上場廃止になりました。現在株主優待はありません)
【株主優待投資】さよならプレナス!上場廃止、株主優待廃止、株はどうなる?
こんにちは、のんびり父ちゃんです。
よろしければポチっとして頂くと頑張れます

にほんブログ村
【株主優待投資】さよならプレナス!上場廃止、株主優待廃止、株はどうなる?
こんにちは、のんびり父ちゃんです。
やよい軒やほっともっとなど、最近では揚げ物専門食堂「アゲルヤ」を運営しているプレナスの株主優待は、株主優待券です。
今回はほっともっとでの優待券の使い方を書いていきます。
プレナスの株主優待券を使う時の注意事項は?
まず、株主優待券持ってお店に行く前に確認する事を書きますね。
優待券1枚は500円分です。
・使えるのは、1度のお会計で2枚まで。
1000円分までは優待券が使えるんですね。
・お釣りは出ません。
たとえば、490円の「デミグラスハンバーグステーキおかずのみ」を優待券1枚で買ってもお釣りは出ないという事です。
あと、
・株主優待券の有効期限
これは、プレナスの株主優待券は有効期限が5月末となります。通常は。
2020年はコロナで外出しにくくなっているため株主の事を考えてくれて、7月末が優待期限となっています。
ミックスフライプレートできっかり優待券を使う
ほっともっとは、持ち帰り形式のお弁当屋さんです。
ドアを開けて店内に入ると、カウンターにメニューの写真があります。
そこで選んで注文します。
のんびり父ちゃんは、「ミックスフライプレート」を選びました。
株主優待券を使うことを伝えます。
「優待券ご利用ですね」と、
店員さんは慣れてる様子でした。
ぴったり1000円だったのでそのままレシートと番号の紙を受け取ります。
30分くらいかかる、との事。
店で待つのもどうかと思い、じゃ後で取りに来ます、といったん帰り、そのあと受け取りに行きました。
ほっともっとのミックスフライプレートとは?
ミックスフライプレートの中身は、
エビフライ3尾と、白身魚のフライ3枚と、ソーセージ3本、それに唐揚げ6個です。
4人家族だと少ないですが、
ほかにも家にあるおかずと食べるなら、充分なサイドメニューになりますね。
ほんとはきっかり1000円とかセコいのじゃなくて、たくさん買って売り上げに貢献したいとは思いますが、
節約の一環でもあるので申し訳ない、と思いながらのほっともっとでした。
プレナスの株主優待券をやよい軒で使う方法はこちらの記事をご覧ください

にほんブログ村