(プレナスは2023年2月24日に上場廃止になりました。現在株主優待はありません)
【株主優待投資】さよならプレナス!上場廃止、株主優待廃止、株はどうなる?

こんにちは、のんびり父ちゃんです。

株主優待券にぎりしめて、行ってきましたよ、アゲルヤに!
今回は、アゲルヤで株主優待券を使って食べる一部始終をご紹介します。



アゲルヤに行ってきた


「アゲルヤ」はやよい軒やほっともっとなどを運営するプレナスの新ブランドです。
名前の通り、揚げたてにこだわった定食屋さんです。


前回、いつもやよい軒があったところに違う店が入っててかなり焦ったわけですが、
今回は、満を持して行ってきましたよ!

さっそく入店。


アゲルヤで株主優待券を使う一連の流れ


アゲルヤもやよい軒と同じ食券制です。
入り口をくぐると、まず食券機があります。

しかしっ!!

株主優待券を持ってる人は、食券機で買ったらダメですよ!
やよい軒でも同じですね。

そのまま店内に入ってください。

そこで、近くにスタンバっている店員さんに声をかけましょう。
優待券利用する旨、そっと伝えましょう。
「優待ですね、こちらにどうぞー」
と、デカい声で奥のレジに案内してくれました。
優待ということがまわりにバレバレで、ちょっとこっぱずかしいんですが、まあそこは、株主ですし⁈堂々としてればいいのです。むん。

店によって違うかもしれませんが、(以前のやよい軒では席で会計した)
今回のアゲルヤでは店内に手打ちのレジがあって、そこで優待券と足りない分の金額を精算しました。

その後席に着きます。

アゲルヤは、飲み物はセルフなので自分で取りに行きます。

そして、
以外に早く、注文したカツ丼登場!
3DCC9F80-E250-42F6-B846-075C690B6216

あとはガツガツ食しましょう。


ロースカツ丼のコスパがすごかった


ロースカツ丼は、540円税込です。
プレナスの株主優待券は1回につき、1人2枚まで使えます。
1枚は、500円券なので、1000円分まで使えるんですね。

で、
何を注文しようかとメニューを見ると、
これが結構安い!
優待券2枚使うのが大変なくらい。

そこで、株主優待券のパフォーマンスを最大限に上げるため、
要は現金の支払いを少なくするセコい作戦なんですが、
540円税込のロースカツ丼にしました!
優待券1枚と40円ですからね。

まあ、2枚使ってサイドメニュー200円とカツカレー790円で
合わせて990円にする、という手もありましたけどね。


いやぁ、それにしても、株主優待券でかなりお得に食べられましたよ。
ロースカツ丼。
カツが、揚げたてのサクサクした食感を残したまま、
たまごと玉ねぎのあのカツ丼になってて、美味い!
満足満足!

ちゃんとテイクアウトもできますよ。

プレナス(9945)の株主優待は?


(プレナスは2023年2月24日に上場廃止になりました。以下は過去の株主優待内容です。)
【過去の株主優待投資】さよならプレナス!上場廃止、株主優待廃止、株はどうなる?

2月
やよい軒などの店舗で使える500円券が株数に応じてもらえます。

1年以上継続保有が条件ですよー!

100株以上保有で、5枚=2500円分
1000株以上保有で、10枚=5000円分
です。

 【過去の株主優待】プレナス(9945)の株主優待と配当は高利回りなんじゃないか⁈


株主優待っていいな、と思ったら、
まずは証券会社に口座を開設しましょう。 
GMOクリック証券はおすすめですよ。  


のんびりやりましょうよ。

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
よろしければポチっとして頂くと頑張れます

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村