こんにちは、のんびり父ちゃんです。

株主優待といえば、日本全国美味しいもの大会なわけです。
唐突ですが、いくらは好きですか?
今回は、いくら丼を株主優待コラボで食べたいな、という話です。
 


株主優待いくら丼


魚力の株主優待は海鮮三昧です。
そのいくらを、
例えばサトウ食品の株主優待のごはんにのっけて株主優待いくら丼というのは株主優待コラボの王道ですね。
(のんびり父ちゃんが勝手にやってるわけですが)

今回は邪道⁈否、れっきとした株主優待コラボの変則バージョンです。


カタログギフトの優待で株主優待コラボ


カタログギフトの優待はほんと全国の美味しいものが載ってる事が多いですよね。
今回のオリックスのふるさと優待Aコースにも、美味しそうないくらが載ってましたよ。
 
7EFD6DCB-789A-41FF-A03C-A2EE29F9341D

そして、
美味しそうなごはん!
こちらは秋田県大潟村産あきたこまちです。
65A332EE-BDE6-443F-90B0-F0985089D139

そうか!

このカタログは株主優待コラボの宝庫じゃないか!
とのんびり父ちゃんは気づいたわけです。

まあこんだけ食材がしかも高級な食材がのってるんです。

でも、どうすれば同じカタログ優待を複数ゲットできるのか?
って事ですが…



名義が違う口座でそれぞれ買えば可能なり


それは、以前も記事に書きましたが、
名義を変えて証券口座を作っておなじ株主優待銘柄を買えばいいんですね。 
名義を変える、というのは、奥さんとか家族の名義で、ということです。

オリックスのふるさと優待Aコースをもらうには、3年以上継続保有しないとだめですが、
パパさん名義とママさん名義のふたつで、3年経ったら、ほら、
ウハウハじゃないですか!

そしたら株主優待いくら丼、できますよ。
 

株主優待欲しいな、と思ったら、
まずは証券会社に口座を開設しましょう。 
GMOクリック証券はおすすめですよ。  


のんびりやりましょうよ。
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
よろしければポチっとして頂くと頑張れます

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村