こんにちは、のんびり父ちゃんです。

株主優待銘柄を買って、運良く⁈株価が上がってきた時、どのへんで売ればいいのか?
って事ですが、迷いますよね。



さっさと売る


のんびり父ちゃんは、もちろん永久保有銘柄は別として、
あまり思い入れがない銘柄は株価上昇したらさっさと売っちゃいます。

売る時は、その銘柄の配当と株主優待を計算して判断の手がかりにしてます。


後悔しない売り方


先日ご紹介したアキレス(5142)で考えてみます。

まず、配当と株主優待をもらったら、いくらなんでしょう?

100株保有の場合、配当は1年4000円です。

株主優待は、アキレスのウェブショップでの買い物30%割引きです。(100株保有時)
子育て世帯なので、子供に瞬足を買うとします。
瞬足は一足いくらか?というと、
1番いいので3900円+税=4290円です。
その30%は、1287円です。
思ったよりデカいですね。



配当4000円+優待割引き分1287円=5287円也。

100株なので、株価が53円上がったら、だまって保有するだけでもらえる1年分の利益分は確保できます。(手数料は考慮してません)

なので、そのへんまで株価が上がったら売っても後悔は少ないかな、と判断します。
そのまま配当と株主優待をもらうまで保有していると株価が下がってしまう可能性だってあります。
だったら今配当+優待分利益になってるなら、売って全く問題なしです。

実際売るかどうかは、
その時の全体の雰囲気
その銘柄の勢い
高値圏なのか、安値圏なのか
などで考えます。


損しなければ「良し」


配当&優待分の利益が出てると、あとは欲との戦いですかね。
欲張って売らずにいて結局買い値以下に下がった、なんて事もありますから。
いったん上がったのを見てる分悔しさ倍増ですよ、ただでさえ人間利益を得る喜びより損するがっくし感の方が強いんですから。

なので、
株価が上がって少しでも利益が出ているなら今売った方がいいかもしれません。
明日は暴落が待っているかもしれませんし。
一寸先は闇。
ほんとそうですから。

売った後に株価が上がっていったら?
もう自分は降りたわけですから、気にしない気にしない。
損してないんだから、グッジョブですよ。
また新しい上昇を探して乗りましょう!

 
株主優待欲しいな、と思ったら、
まずは証券会社に口座を開設しましょう。 
GMOクリック証券はおすすめですよ。  


のんびりやりましょうよ。
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
よろしければポチっとして頂くと頑張れます

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村