こんにちは、のんびり父ちゃんです。
いろんな株主優待銘柄がありますが、
もし、保有銘柄の株主優待が廃止になったらどうすればいいでしょうか?
配当が無くなっても株主優待がまだ廃止にならなかったら、
まだ大丈夫な気がします。
現に、ベルメゾンの千趣会は、無配になっても株主優待は継続してましたし、
その後1年くらいで配当復活しましたからね。
その後1年くらいで配当復活しましたからね。
ただ、株主優待銘柄が株主優待を廃止した時は、ちょっとまずいんじゃないかと思います。
株主優待銘柄、という事で買われていた点もありますから、
株主優待がなくなるとその分株価は下がります。
それに、それくらい業績悪いということで株価は下がります。
株主優待がなくなるとその分株価は下がります。
それに、それくらい業績悪いということで株価は下がります。
最近の典型的な例としては、
2019年4月に、ファミリーレストランチェーンのココス(9943)は、
株主優待が廃止発表し、その後株価は結局は30%くらい下げました。
ゼンショー(7550)の完全子会社となり、2020年2月に上場廃止。
あぶないかな、と思ったら逃げるが勝ちかもしれません。
ココスに関していえば、
株を保有していたなら、
ドラえもんとのコラボがなくなった時点で、感の鋭い人ならなんらかの異変を察知して逃げられたかもしれません。
お店に行ってみると、その時の雰囲気で何か察知できたかもしれません。
普段からなんとなく気にしてるのが大事なんでしょうね。
今後コロナで業績悪くなる企業も多くなるとは思いますが、もしも株主優待廃止になったら、やはり危ないんでしょうかね。
にほんブログ村
にほんブログ村