こんにちは、のんびり父ちゃんです。

風邪のひきはじめには葛根湯飲んで早く寝る、
というのんびり父ちゃんですが、
今回は、漢方の企業です。



ツムラといえば漢方


ツムラ、と言えば「漢方」ですよね。
葛根湯も出してますね。
実際、約1200億円の売り上げの内、95%が医療用漢方製剤の売り上げです。

医療用漢方製剤のシェアは80%を占めている、漢方のトップメーカーです。


そんなツムラに株主優待ってあるの?

ありますよ!



ツムラ(4540)の株主優待は?


3年以上継続保有が条件です。

9月

100株以上保有で、
ツムラのくすり湯
バスハーブ小(210ml)を1本  

1000株以上保有で、
ツムラのくすり湯
バスハーブ大(650ml)を1本

です。
こういうのです↓ 

ふぅーっ、ゆっくり湯船につかりたいですね。

バスクリンの記事はこちら
【株主優待】バスクリンの株主優待ってあるの?アース製薬の株主優待⁈


ツムラの配当&株主優待の利回りは?


配当が、3月9月の年2回で、
100株保有で3200円×2回=年6400円なり。

株主優待の「ツムラのくすり湯バスハーブ小(210ml)」は、
アマゾンでだいたい1600円くらいで売っているので、それで計算します。
BD10FB09-7DC0-427D-9673-77D45CB2753F

ツムラの株価を2960円とすると、

配当6400円+優待1600=8000円なので、

利回りは、
8000÷2960×100株×100=2.7%

3%は欲しいところですが、まずまずでしょうか。
3%超えてくるのは、株価が2670円くらいの時です。

4%欲しいなら、株価2000円です。
そこまでは下がって来ないか⁈

 
ツムラ(4540)の株主優待欲しいな、と思ったら、
まずは証券会社に口座を開設しましょう。 
GMOクリック証券はおすすめですよ。  


のんびりやりましょうよ。

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
よろしければポチっとして頂くと頑張れます

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村