こんにちは、のんびり父ちゃんです。

株式投資は、今日明日の目先の利益を考えるとギャンブルに近くなります。
しかし、長い目でとらえると、資産運用になり、いろんな楽しみもついてきます。



子供が生まれたらタカラトミーの株を買おう!


のんびり父ちゃんおすすめのタカラトミー株を買った場合、
株主優待品はいつ届くんでしょうか。

のんびり父ちゃん家には、5歳と2歳のやんちゃ坊主がいますが、
生まれる前からタカラトミー株は保有してました。

100株保有で、限定トミカが二台もらえるんですね。
権利確定月は3月です。

権利付最終日までに株を買って、株主優待が届くのはタカラトミーの場合、10月ごろです。
うーん、かなり待ち遠しいっ。

今子供が生まれた!という時にタカラトミー株を買ったなら、
もし6月生まれなら、6月に買って1年4ヶ月くらいで優待品が届きます。
3月生まれなら3月に買って、優待品はは半年後くらいに届きます。

気長に待ちましょうね。

ただ、権利確定日近くは、株主優待目当てで買う人が増えて株価が上がってることが多いので、
注意です。
なるべくなら、権利確定月の3ヶ月前までには買っておきたいですね。

そうなると、まだ出産前に株を買っておくのもいいかもしれませんね。


さて、権利付最終日、権利確定日などの用語が出てきましたね。
これらは、株主優待をもらうために知っておかないといけない用語なので、
このあと詳しく書いていきます。


株主優待とは?


株式投資の楽しみの1つに、株主優待があります。
日本の企業独特の制度で、保有株数に応じて自社商品やカタログギフト、商品券などがもらえます。
上場しているすべての企業に株主優待が
あるわけではありません。
株主優待のある企業の方が少ないと思います。

その株主優待には、子育て世帯向けのものもたくさんあります。


子供が生まれたら株を買おう



昔みたいに、子供が生まれたら庭に木を植える、っていうのもいいですね。

同じように、子供が生まれたら株を買う、というのはどうでしょう?

そうしたら、株主優待のある銘柄を選びたいですね。
株主優待のある株を買えば、毎年決まった時期に株主優待をもらえます。


のんびり父ちゃん一押しの株主優待

タカラトミーの記事はこちら
どっちが子供?!タカラトミーの株主優待

石井食品の記事はこちら
ミートボールが美味しいなら、石井食品の株主優待がおすすめ
石井食品の株主優待は究極の三択だ
【株主優待】石井食品の株主優待到着!ミートボール祭りの幕開けだぁ!

赤ちゃんの時に重宝する株主優待もありますし、
子供の成長に合わせて使える様々な嬉しい株主優待があります。


株主優待はどうすればもらえるの?


株主優待をもらうためには、株主優待のある上場企業の株を買わないといけません。
買ったらそのまま、株主優待をもらえる日、権利付最終日をまたげば株主優待がもらえますよ。

たとえば6月末に株主優待がもらえる株なら、6月末は30日ですが日曜日なので、6月28日金曜日が権利確定日になります。
権利確定日の6月28日から権利確定日を含めて4営業日前(土日祝、12月31日、1月1日~1月3日は除いて数えます)権利確定日を含めないと3営業日前、
この日、6月25日が、
権利付最終日、となります。
権利付最終日の大引(東証は15時)までに株を買って日をまたげば、株主優待をもらえます。
権利付最終日の次の日を権利落ち日といいます。
権利落ち日に売ったとしても、株主優待はもらえます。

とにかく、権利付最終日に株を保有していることが大事です。


株主優待で気をつける事も知っておいて損はありません。
こちらの記事もあわせてどうぞ。

優待株を買っちゃいけない時がある

のんびりやりましょうよ。




にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村