こんにちは、のんびり父ちゃんです。

にほんブログ村

にほんブログ村
株価天井圏での「もうはまだなり、まだはもうなり」
相場格言のひとつですね。
意味は、もう天井だろうと思ってもまだ上がる事もある、
まだ上がると思ってももう天井かもしれない。
そんな感じです。(下落の時はその逆)
まだ上がると思ってももう天井かもしれない。
そんな感じです。(下落の時はその逆)
もう、まだ、まだ、もう。
うーん、結局どこで売り買いすればいいんじゃい。
「もう」と「まだ」が収斂する場所で
そうなると、
「もう」と「まだ」がどんどんゼロに向かって収斂していく地点、
「もう」でもなく「まだ」でもない地点を、ここだーっ!って見切って、
どりゃー!って買い(売り)を入れるしかないのか…
「もう」でもなく「まだ」でもない地点を、ここだーっ!って見切って、
どりゃー!って買い(売り)を入れるしかないのか…
なんだか禅問答みたいです。
そんなの無理だ〜
達人ならできるのか?
老師ならできるのか?
北斗神拳伝承者ならできるのか?
いや、無理です。
自分の心をよく観察する
投資をしていると、なかなか冷静になれないときもあります。
特に買った株が値上がりして利益が出ている時は。
もっと株価が上昇してもっと儲けが出ないかな、と、楽観的な気分になりがちですよね。
そんな時、この相場格言を思い出しましょう。
「もう」そろそろ株価は天井をつけて下がってくるな、と思っている自分に気づいたら、
もしくは、
「まだ」もっと株価は上がるだろう、と思っている自分に気づいたら、
その時は、一度冷静になって考えましょう。
頭と尻尾はくれてやれ
上昇相場で、上がり続ける株価を見て、ここが天井だ、とは誰もわかりません。
のんびり父ちゃんは、抵抗ラインまで株価が下がって来て反転上昇せず、抵抗ラインを下に抜けたなら、売ります。
抵抗ラインで反転上昇したならまだ株価に勢いがあるかもしれないと思ってまた株価観測に戻ります。
株数をたくさん持っている時は、自分が天井かも、と思った時点で半分売ります。
その後値上がりしても半分の利益を取れますし、
値下がりしてきたら、さっきの抵抗ラインで考えます。
頭と尻尾はくれてやれ
という相場格言と合わせて考えると、
失敗しにくくなる気がします。
もちろん、株価の天井や底を確実に見極められる天才なら、
関係ない話ですけどね。
関係ない話ですけどね。
のんびりやりましょうよ。

にほんブログ村

にほんブログ村