こんにちは、のんびり父ちゃんです。

にほんブログ村

にほんブログ村
ゴッホ無理やり
さて、いきなり三択いきますよ!
あなたの子供への美術教育はどれが近いですか?
1、美術館に連れて行って作品を見せている
2、本で作品をみせている
3、何もしていない
1、の美術館で本物を見せる、のが一番いいんでしょうね。
でものんびり父ちゃんは、子供がうるさくしたり、作品を触ったりしたらどうしよう、と思うと、
なかなか美術館には行けないんです。
なかなか美術館には行けないんです。
あ、まず家の近くに美術館ないですしね。
2、の本で見せる、はのんびり父ちゃんやったことありますよ。
上の子がまだ6ヶ月くらいの赤ちゃんの時に、美術本に載ってるゴッホの絵を見せました。
なぜゴッホ⁈
家にその本しかなかったからです。
ゴッホの作品を網羅した本なんですけど、
一応、後期のあんまりグルグルしてる絵は見せないようにしてました。
一応、後期のあんまりグルグルしてる絵は見せないようにしてました。
まあ、子供は、はて??って顔してましたけど。
一回か二回くらい見せて飽きてやめちゃいました。
3、美術教育は何もしていない、って方、「びじゅチューン」がおすすめですよ。
もちろん、うちは美術教育しっかりしてるよ、って方にもおすすめですよ!
のんびり父ちゃんにゴッホ無理やり見せられてた長男も、びじゅチューンには釘付けです。
びじゅチューンとは?
「びじゅチューン」は、
NHKのEテレで放送している番組です。
Eテレ、もしこのチャンネルがひとつの企業だったとしたら、
絶対株を買いたい!って思うくらい、のんびり父ちゃん家では欠かせないインフラ的チャンネルです。
絶対株を買いたい!って思うくらい、のんびり父ちゃん家では欠かせないインフラ的チャンネルです。
Eテレは、
おかあさんといっしょ
かまきり先生
ピタゴラスイッチ
みいつけた
など子供が大好きな番組が多いです。
他にもいろんな優れた番組がありますよね。
「びじゅチューン」では、マルチクリエイターの井上諒さんが、
教科書に載ってるような芸術作品を、
独特な感性でアニメーションと歌にしています。
作詞作曲、歌、アニメーション、全て1人で担当してます。
風神雷神図屏風デート
見返りすぎてほぼドリル
窯変天目ディスコ
お局のモナリザさん
真珠の耳飾りのくのいち
ほんの一部ですが、
真珠の耳飾りのくのいち
ほんの一部ですが、
これら全部、びじゅチューンの作品タイトルです。
教科書のあの芸術作品が、なんだか楽しくなって帰ってきた感じです。
うちには、DVDBOOK、4巻ともありますよ!
美術作品って遠い、って思ってた
のんびり父ちゃん、美術ってどこか難しい遠くの場所にある気がしてました。
もし「びじゅチューン」が子供の頃にテレビでやってて見てたなら、美術作品にきっともう少しちがう接し方ができたんじゃないかな。
うちの子供たち、どこかで発見すると、
「あ、風神雷神図屏風デートだ!」
って嬉しそうです。
「デート」までで覚えてるんですけど、それはおいおい教えるとして、
まずは美術作品に親しむのはいい事ですね。
地獄絵図さえも
子供達が全然言うこと聞かないときは、
地獄絵図、見せると効くらしいですね。
泣く子も黙る…
って、
あ。あいつら、
びじゅチューンの、「ヘルスチェックインザヘル」を楽しそうに見てますよ。
「ヘルスチェックインザヘル」は、井上諒さんが、地獄絵図をテーマにしたびじゅチューンのタイトルです。
DVDBOOK4に入ってますよ!
ゴッホの作品も、びじゅチューンに取り上げられてます。
「ひまわりがおそうじしちゃうわよ」は、
これもDVDBOOK4に入ってますよ。
のんびりやりましょうよ。
これもDVDBOOK4に入ってますよ。
のんびりやりましょうよ。

にほんブログ村

にほんブログ村