こんにちは。
さて、いきなり三択です。
子供に、恐竜はどうして絶滅したの?ときかれて窮したあなた。どうしますか?
1、本やネットで調べる。2、今忙しいから、と、適当にうけながす。
3、わからんもんはわからんっ、と怒鳴りつける。
3、は怒鳴っちゃいけませんね。
雷おやじなんて、もう絶滅危惧種です。
もし見かけたたら、すぐに当局に電話して保護してもらいましょう。
もし見かけたたら、すぐに当局に電話して保護してもらいましょう。
2、は、どうしても忙しくて手が離せない時、やってしまいがちですね。
子供との時間は今だけ
のんびり父ちゃんは、なるべく1、の本やネットで調べる、を心がけてます。
子供が何か聞いてくる時のあのまっすぐな目に応えてあげたいんです。
今この時の子供と過ごせる時間は今だけですもんね。
10年20年後には親離れして自分の道を歩んでいるでしょう。
だから、幼い今、何かしてあげたいと思います。
なんだか熱くなっちゃいましたね。
親が何を思っても、まあ、勝手に育っていくんでしょうけどね。
隕石がぶつかって、その後どうなる?
のんびり父ちゃん、子供に、
恐竜ってなんで絶滅したの?
ってきかれてすぐ答えられなかったんです。
恐竜ってなんで絶滅したの?
ってきかれてすぐ答えられなかったんです。
隕石が衝突した、って説は知ってました。
でもその後のいろんな恐竜が死に絶えていくプロセス、
それを詳しく知りませんでした。
でもその後のいろんな恐竜が死に絶えていくプロセス、
それを詳しく知りませんでした。
学研の図鑑は見やすい
そこで学研の図鑑を買ってきました!
迫力あるページや細かい説明もカラフルなイラストで書いてあって、とても楽しい図鑑です。
実物大の、恐竜の化石、歯、や骨、も迫力いっぱいです。
子供は絵本がわりにめくってますよ。
学研の優待&取らぬ狸の皮算用
学研の優待は、3000円から4000円相当の学研の商品をカタログから選べます!
うちは迷わず図鑑二冊セットですね!
株価は結構上がったり下がったり激しい銘柄ですね。
配当は年2回、3500円✖️2=7000円
優待が4000円として、
合計年11000円也。
これがら10年続いたとして、11000円✖️10=110000円。
現在株価が5000円で計算すると、
もし10年後に株価が半分になってしまったとしたら、250000円。
優待&配当の10年分と比べてどうでしょう?
株価半減しても、精神的に持ちこたえられるなら買ってもいいかもですね。
のんびりやりましょうよ。

にほんブログ村

にほんブログ村